年明けから10日間で、お財布から出したお金は10円だけです。
初詣に行った時にお賽銭を出しました。
さすがに20円割引のクーポン券をお賽銭に出したらご利益がなさそうですから(笑)
こんにちは、ドケチ父さんです。
さて、先日某住宅メーカーさんのモデルルームの見学に行った時の話です。
いつもは、モデルルームを見学し営業の方とお話しすると、クオカードをいただけるのですが。その会社さんはGポイントなるものをプレゼントしてくれました。親切な営業マンは、後日メールを送ってくれるという話でした。
まずはGポイントって、なんぞや?と思いましたよ。
ドケチ父さんは、Tポイントは知っていたのでGポイントはTポイントの従妹なのかなといった印象でした。「dポイントの次はGポイントか。また子供ができちゃったのね」という感じです(笑)
↓この記事も人気があります
モデルルームを見学するだけでクオカードがもらえる? - ドケチ父さんの「楽しんで0円生活」
数日後、ドケチ父さんのメールあてに住宅メーカーさんからGポイントが届きました。しかも3,000円分です。
Gポイントを受け取るにはサイトに登録しなければならないため、ドケチ父さんはさっそくこのサイトに登録してみました。↓
するとです。Gポイントのすごさがわかりました。
GポイントからPontaポイント、WAGONポイント、nanacoポイント、LINEポイント、dポイント、Tポイント、auWALLETポイント、ANAマイレージクラブ、Amazonギフト券、各種銀行など120種類以上の交換先があるのです。また、他のポイントをGポイントへ変換することができるようです。まるで魔法のようなポイントですね。
今回は、ドケチ父さんは手数料がかかりましたがネットバンクへ振り込むことにしました。
Gポイントサイトは、今回ドケチ父さんがやったようにGポイントから他のポイントや現金に変換するツールとして使えば便利かと思いました。
今の時代はポイント戦国時代なので無数のポイントが存在します。そのような細切れのようなポイントをGポイントとしてまとめて、現金化するなんてことも可能かと思います。
Gポイントのサイト自体がポイントサイトですので、ネットショッピングをしたりアンケートの回答、口コミ投稿でGポイントが貯まります。節約にもつながりますね。
登録しておいて損はなさそうです。