写真はイメージです。
こんにちは、ドケチ父さんです。
5月からクールビズですね。
2021年からは、環境省からの呼びかけはなくなるようですね。
企業は、かってに決めてやって下さいという感じになるのでしょうか。
日本人の性質からしたら、「クールビズやってください」の方が楽なんでしょうけど。
↓小泉さんが決めたのかな?
https://mainichi.jp/articles/20200331/k00/00m/040/177000c
今年はコロナの影響で、めっきりとクールビズの話題がありませんね。
デパートもそれどころではないのでしょう。
いずれにしても、ドケチ父さんは、クールビズは好きです。
毎日ネクタイをする時間もかかりませんから。(>_<)
男性にとってクールビズは、楽です。
でも、適当に着ているとおやじくさいファッションになってしまうんですね。
ドケチ父さん流のクールビス期間中のファッションについて書きます。
お金をかけずにオシャレを楽しみますか~。
イエーイ。(^^♪
スーツを着崩すだけ
クールビズは、普段着ているスーツとワイシャツからネクタイを外すだけと思われている方もいるかもしれません。
でも、そのスタイルはおすすめできません。
ネクタイをしていないだらしないおっさんに見えてしまいます。(-_-;)
業種によるかもしれせんが、スーツでノーネクタイのファッションをおしゃれに着こなすのはハードルが高い。
スーツでなく、上はジャケット、下はパンツのジャケパンスタイルでいいのではないでしょうか。
秋から春まで働いてくれたスーツは、クリーニングにかけて休めせてあげましょう。
ネイビーかグレーのジャケットに、グレー・ネイビー・ベージュのパンツを組み合わせだけでオーケーです。
ドケチ父さんは、数年前は白パンをはいていて女性からそこそこ評判は良かったのですが、最近はちょっと勇気がなくて・・・。(笑)
シャツの襟の形は、ボタンダウンシャツがすっきり見えておすすめです。
ドケチ父さんは、クールビスの期間でも基本的に長袖のシャツを着ています。
暑ければ袖を折ればいいですし。エアコンがついている職場では半袖では寒いですから。
そして、半袖よりも長袖の方がおしゃれに見えます。
半袖は、子供っぽく見えてなかなか着こなしが難しいんですね。
真夏で、「さすがにジャケットは勘弁して~」という日も長袖シャツ1枚でさまになるから不思議です。
シャツもパンツもダボダボしたサイズの物を選ばないでくださいね。
体にピッタリとフィットした細身のタイプの方が、若々しくスタイリッシュに見えます。
応用編として、ボタンダウンシャツポロシャツに下はチノパンかジーンズもしくは半ズボンを着ます。
ジャケットを羽織れば・・・。
あ~ら不思議。
キレイ目のファッションの完成。
そのまま女子とレストランでご飯が食べられます。(笑)
簡単ですね。
コスパの良いアイテムをそろえる
ワイシャツは、ボタンダウンシャツがおすすめですが、なるべく洗濯後にアイロンをかけないタイプが便利です。
ユニクロで低価格で高機能のシャツがあります。
長袖のボタンダウンシャツで素材がポロシャツのタイプがありますが、
通気性がよくそれなりにきちんと見えます。
ユニクロは、今年も売るのでしょうか。( *´艸`)
パンツもユニクロのビジネス用のパンツを使用できます。
女性は、GUというさらに強い味方を使えます。
GUはコスパが良くておしゃれですよね。
女性用のビジネスで使えるアイテムは豊富ですから。
GUで売っている男性用のアイテムは、どちらかというとプライベート用
に寄っています。
どうか男性用もビジネスで使えるアイテムをもっと増やしてください。(笑)
靴とジャケットがそれなりにきちんとしていると
不思議ですが、きちんとしているように見えるんです。(>_<)
ドケチ父さんは、靴はリーガルを履いています。
リーガルはコスパ最高です!!
ドケチ父さんの家では、今年のクールビズはおそらく出費は0円ですね。
昨年買ったユニクロのワイシャツとパンツはそのまま使えますし。
ドケチ父さんは、東京シャツというブランドのシャツもかわいいのでなかなか好きです。
2枚ほどが現役で活躍中です。
そして、山喜という会社の株主なので、年2回株主優待券が家族分届きます。
ネットで注文しているので、最近はワイシャツは買っていません。
まとめ
クールビズは、普段使用しているスーツは着ずにクリーニングをかけて休ませましょう。
クールビズのファッションは、スーツを着こなしたジャケパンスタイルがマストです。
シャツとパンツは消耗品なので、
ユニクロで十分です。
ジャケットと靴がきちんとしていれば、おしゃれに見えます。
クールビズをさらに着崩せば、キレイ目のプライベートで使えるファッションに応用できます。
クールビズを楽しみましょう。(^^♪
↓スマホで副業するなら(^^♪
jyanrakuman.hatenablog.com</cite
↓ポイ活で毎日をお得に生活しませんか(>_<)
↓お金を貯めるコツについて書いています。(>_<)
Brain投稿記事「お金が貯まる人が実際にやっている6つの習慣とは?」
https://brain-market.com/u/dokechitousan/a/bUDN1YzMgoTZsNWa0JXY
note投稿記事「お金が貯まる人が実際にやっている6つの習慣とは?」
https://note.com/dokechitousan/n/n6a5ea1e3e04e
↓ぽちっとお願いします(^_-)-☆