写真はイメージです。
こんにちは、ドケチ父さんです。
NTTドコモの株の話です。
2020年9月29日、NTTはNTTドコモを完全子会社にするために
TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表しました。
TOBなるものは、なんとなく知っていましたが、
自分の持ち株がその状況になると、どうすればいいのかわかりませんでした。
ネットで調べてみると、
単元株(100株以上)であれば、通常の場合と同じように売買できるということがわかりました。
でも、ドケチ父さんが保有していたのは100株未満の単元未満株です。
マネックス証券で運用していました。
出ていまいした。
でも、売却しようとしても規制がかかってしまい売却することができませんでした。
困っていた時に、「おけいどんさん」のブログで
TOBが実施された場合の対応方法を紹介していただいていましたので、
参考にして対応してみました。
↓おけいどんさんのブログです。
https://okeydon.hatenablog.com/entry/docomotob
ドケチ父さんが選択した方法は、買取請求を行うことです。
流れとしては、以下のような感じです。
まずマネックス証券のサイトから
「単元未満株式買取請求取次依頼書」を請求しました。
数日後に、マネックス証券から「単元未満株式買取請求取次依頼書」が届きました。
必要事項を記入して、返信用封筒でマネックス証券へ送付しました。
その後、マネックス証券のサイトを見るとNTTドコモ株が通常の単元未満株
とは別管理で表示されるようになり、サイトから表示されなくなりました。
本日、「単元未満株式買取請求取次依頼書」に記入した指定口座の
通帳を記帳したら、無事売却代金が振り込まれていました。
買取請求は、手数料はかかりましたが、
TOBに応じるほど手間はかからないようでしたので、
良かったと思います。
わずかながらですが、売却益が出ましたので、PayPayにチャージし、
少しずつ使いたいと思います。
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
感謝~(>_<)
※くれぐれも投資は自己責任でお願いします。